バルコニーガーデニング in ブリュッセル 2022 その②
先週バルコニーガーデニングを始めたと書きましたが、40リットルの土を買ったらたっぷり余りが出てしまったので、せっかくなので他にもいろいろ植えてみようと思い種と苗を買い足してきました。
sophie-in-brussels.hatenablog.com
先週はヒマワリ、シソ、ミツバ(以上種植え)、バジル、カランコエ(以上苗植え)でしたが、今回はカモミール、ポップコーン(以上種植え)、そしてブドウ(苗植え)!
目玉はなんといってもブドウ。
バルコニーで育つのか?どうやって育てるのか?ちゃんと実はなるのか???
とにかくわからないことだらけですが、できる限りの手間をかけて育ててみようと思います。
いろんなサイトやYoutubeでブドウの育て方をレクチャーしてくれている人がいますが、私が買ってきた1年目の苗の扱い方を最もわかりやすく教えてくれていたのがこちらのサイトさん。
芽かきってなに?どうやるの?どうやって枝を選んで行燈仕立てにしていくの?という超初心者の疑問をわかりやすく解説してくださっています。ありがとうございます。
というわけでうちのブドウはこんな感じになりました。
品種はPHOENIXです。緑色のブドウができるはず。
窓辺の日当たりが良いので、虫や鳥の被害を考えて室内で育てようと思います。
とはいえ……基本的に1年目はまず枝を伸ばすことに注力しなくてはならず、実を収穫できるのは早くても2年目以降という情報が……。果たしてブリュッセルにいる間に実を食べられるのか、心配です。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ••┈┈••✼
そして先週種を蒔いたシソとミツバ。
実は翌日に見に行ったら土を荒らされた形跡がありました。
カラスやハトが多いのでネットを張った方がいいかなと思っていた矢先、土の中になにか白いものを発見…。
1人では怖いので夫を呼んで掘り返してもらったら、なんと、5センチほどのパンのかけらでした😂
え、どういうこと?誰かがパンをわざわざ土に埋めたってこと???笑
真相は謎ですが、いよいよネットの必要性を感じたのでBricoで材料を購入し、こんな具合にしてみました。
風で倒れてしまうので少し苦労しましたが、水入りペットボトルで押さえることでなんとか安定して一安心です。
一気に充実した我が家のバルコニー。
最近はお天気の良い日が多いので、ぐんぐん育ってくれることを願います🌱