バルコニーガーデニング in ブリュッセル 2022
Bonjour!ソフィです。
まだ雨ばかりのどんより寒い日が続いていた2月。
家の中に華が欲しいなと思い、Dille&Kamilleで小さな花栽培セットを衝動買いしました。
直径5センチくらいの小さなセット。
花の種類はいろいろあったけれど、迷った末にヒマワリにしました🌻
中身は植木鉢と、水をかけて膨らますタイプの乾燥土。
そして袋に入った種。
種は20粒くらい入っていたけれど、植木鉢が小さすぎて到底全部は植えられません。
ふっくらした強そうな種を5粒だけ選んで植えてみました。
すると、なんと植えてから2日で芽が出てびっくり!こんなに早いものなの??
こちらは種を蒔いてから12日後。すでに本葉が出ています。
手前のひとつが小さいですが、最初に植えた5つのうち1つが弱ってしっかり根付かなかったので途中で急遽新しく追加で蒔いたものです。蒔いてから5日目くらい。
まだまだ小さいですが、それ以上に植木鉢が小さいので混み合ってきました。
これは急いでお引っ越しをした方が良いと思い、土曜に郊外の大きなBricoで買い物をしてきて日曜は朝からせっせとガーデニング作業をすることに🪴
こちらが今回のガーデンングセット。
ヒマワリの他に、
・Delheizeで買ってきたバジルの苗
・夫がプレゼントしてくれたカランコエ
・夫の同僚さんが分けてくれたシソとミツバの種
を植えていこうと思います。
土はいろいろ種類があってどれが良いのかかなり悩んだけど、主にシソとミツバに使うので家庭菜園用ぽい写真のものをチョイス。
バジル、カランコエ、ヒマワリは屋外よりも屋内メインで育てたかったので、屋内植物専用のセラミスを使いました。セラミスだと土の匂いや虫の発生が抑えられ、見た目もきれいなのでまさに屋内向き。
途中休憩も入れながら、2時間ほどで全部完成しました!
無事に根付いてくれますように。
シソとミツバは発芽が楽しみ🌱
ヒマワリは小さな植木鉢の中で5つの芽の根っこがびっしりと絡みあっていました💦
もっと早く救出してあげればよかった。
どれくらいの大きさのヒマワリになるのかわからないので、とりあえずまだ5つ一緒のポットに植えてみました。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ••┈┈••✼
こちらの話を、ご存じでしょうか。
ヒマワリはウクライナの国花だそうです。
ウクライナ人もロシア人も日常的にヒマワリの種をよく食べるそうで、友人や家族に「ヒマワリの種、おやつに持っていきなさい!」というやりとりがよくあるとのこと。
でもこのウクライナ人女性は、ロシア軍人に対して最大限の皮肉をこめてヒマワリの種を渡したそうです。
この軍人が戦死したとき、そこにヒマワリの花がたくさん咲くように、と。
この話を私が知ったのは、ヒマワリの種を蒔いた3日後。
蒔いたのは奇しくもロシアのウクライナ侵攻が開始された日でした。
私は戦争に関して意見を述べるほどロシアウクライナ情勢に詳しくありません。
また一方的にウクライナを擁護したりロシアを責めたりすることで、きっと影で傷つく人もいるだろうと思うのでどちらが良い悪いとも言えません。
ヒマワリは、ロシアの国花でもあるそうです。
私にとっては偶然手に取ったヒマワリでしたが、この花が咲く頃には明るい世界になっているよう心から願います。